「朱雀」の読み方と意味とは?「しゅじゃ」と「すざく」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「朱雀」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「朱雀」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「朱雀」の正しい読み方は「しゅじゃ」と「すざく」どちら

「朱」という漢字は訓読みでは「あか」などと読み、音読みでは「しゅ」「す」と読みます。

そして、「雀」という漢字は訓読みでは「すずめ」、音読みでは「じゃく」と読みます。

「朱雀」の場合、「朱」「雀」両方を音読みにし、かつ「雀」の音を少し変化させて「すざく」と読むのが正しいです。

正しい読み方の結論

「朱雀」の正しい読み方は「すざく」になります。

「朱雀」の意味

「朱雀」とは「中国において四神や五獣の1つに数えられる伝説上の神獣」を意味します。

「朱雀」「鳳凰」のような姿をした赤い鳥として描かれ、同じく神獣である「青龍」「白虎」「玄武」「麒麟」と並んで神獣として扱われています。

「四神」「五獣」「朱雀」は南の方角を守護するとされ、司るイメージは「赤」(=朱色)や「火」です。

日本においても「朱雀」は馴染み深い言葉であり、条坊都市の宮城正面から南方に向かう道を「朱雀大路(すざくおおじ)」と呼んだり、宮城の南方にある正門を「朱雀門(すざくもん)」と呼ぶなど「南」に関連付けて使われていたようです。

ちなみに、「朱雀」の本場中国語での発音は「チューチュエ」となります。

「朱雀」の言葉の使い方や使われ方

・『飛鳥時代に造られたとされるキトラ古墳の壁画には、朱雀などの四神や十二支の絵が描かれている』
・『神鳥とされる朱雀と鳳凰は、同一視されることもあれば、別々のものとして扱われることもある』

まとめ

「朱雀」の正しい読み方は「すざく」になります。

「朱雀」とは「中国において四神や五獣の1つに数えられる伝説上の神獣」を意味します。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました