「柩」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「柩」の読み方とは? 読み方

この記事では、「柩」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「柩」の正しい読み方は「ひつぎ」

「柩」は訓読みで「ひつぎ」と読みます。

また、音読みをする場合は「キュウ」となります。

「柩」の間違った読み方や間違いやすい読み方

実は「ひつぎ」と読む漢字には「棺」「柩」の二つがあり、どちらもご遺体をおさめる箱を意味します。

ひつぎにあてる漢字では「棺」の方がよく知られており、「柩」「ひつぎ」と読めることを知らない人も少なからずいます。

「柩」の読み方を知らないと、きへんが付くことから「くぬぎ(椢、椚)」と読んでしまったり、漢字に「久」が付くことから「ひさ」と読んだりしがちです。

「柩」について説明

「柩」は遺体をおさめる箱、いわゆる「かんおけ」「ひつぎ」のことで、遺体が入っていない時は「棺」、遺体の入っている時は「柩」と使い分けをします。

「柩」を使った熟語には「霊柩車(れいきゅうしゃ)」があります。

霊柩車は、葬儀の際、遺体をおさめたひつぎを乗せて火葬場まで運搬する車のことです。

日本では「霊きゅう自動車」ともいいます。

かつては、黒塗りの車の上部に金色の装飾を施した宮形霊柩車を用いることが多かったのですが、近年は霊柩車とわかりにくい高級車を使うことが増えてきました。

ちなみに、遺体をおさめたひつぎを火葬場へ出すことは「出棺(しゅっかん)」といい、こちらは漢字の「棺」を使います。

使い分けがややこしい印象もありますが、「棺」「柩」は基本的に同じ品を指す言葉であり、遺体が入っているか入っていないかだけが違う、ということになります。

まとめ

「柩」「ひつぎ」と読みます。

また葬儀の時に使う車を「霊柩車」と呼ぶように「きゅう」とも読めます。

漢字の雰囲気で「くぬぎ」「ひさ」などと読まないよう、正しい読み方を覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました