「栄螺」の読み方と意味とは?「さざえ」と「らでん」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「栄螺」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「栄螺」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「栄螺」の正しい読み方は「さざえ」と「らでん」どちら

「栄螺」には以下の2つの読み方があります。

1つ目は「さざえ」で、熟字訓という読み方です。

熟字訓とは、2文字以上の漢字(熟字)に、本来の意味をあてはめて普段使わない読み方をする文法です。

2つ目は「さざい」で、「さざえ」からの音変化です。

「栄」の音読みは「えい」、訓読みは「さか(える)・は(え)・は(える)・は(やす)」「螺」の音読みは「ら」、訓読みは「つぶ・にし・にな・ほらがい」です。

「らでん」という読み方はありません。

正しい読み方の結論

「栄螺」の正しい読み方は「さざえ」「さざい」の2つで、意味は同じです。

「らでん」とは読みません。

「栄螺」の意味

「栄螺」とは、「リュウテンサザエ科の巻き貝、岩場に生息して、貝殻には太いとげのような突起があり、食用として賞味される」です。

「さざえ」の語源には諸説あります。

1つ目は「小家(ささいえ)」という言葉で、殻の形状が小さな家の様に見えることに由来しているという説です。

「ささいえ」「ささえ」「さざえ」と音変化しました。

2つ目は「礫(さざれ)」という言葉で、殻の形がごつごつしていることに由来しているという説です。

「栄螺」という漢字は「栄」「さざえ」と似た読み方をしていること、「螺」「渦巻貝」という意味があることから当てはめられました。

「栄螺」の言葉の使い方や使われ方

「栄螺」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『旅先で栄螺のつぼ焼きを堪能する』
・『子供が栄螺のフタを集めて夏休みの工作に使う』
・『採りたての栄螺を刺身で賞味する』

まとめ

今回は「栄螺」の読み方について紹介しました。

「栄螺」の正しい読み方は「さざえ」「さざい」で、「らでん」とは読みません。

正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました