この記事では、「正否」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「正否」の正しい読み方は「せいひ」と「しょうひ」どちら
「正否」の正しい読み方を考えるために、最初に、この熟語に使われている二つの漢字の個別の読みを確認します。
「正」の漢字の音読みは「セイ・ショウ」で、訓読みは「ただ(しい)・まさ」です。
また、次の「否」の漢字の音読みは「ヒ」で、訓読みは「いな」です。
ここから、二つの漢字を音読み+音読みで繋げれば、「せいひ」とも「しょうひ」とも読めることが分かります。
しかし、いずれの読み方が正しいかを判断することは、ここからは出来ません。
さて、「正否」の正しい読み方は「せいひ」と「しょうひ」の、いずれなのでしょうか。
正しい読み方の結論
結論としては、「正否」の正しい読み方は「せいひ」で、「しょうひ」と読むのは間違いです。
熟語を構成する漢字の音読みに二つの読みがあり、そのどちらの読みが正しいかを推察する方法はなく、とにかく覚える以外方法がないと言えます。
これも、日本語の難しい点と言えます。
「正否」の意味
「正否」とは、「正しいことと、正しくないこと」を意味する言葉です。
同音の熟語に「成否」がありますが、こちらは「成功するか、成功しないか」の意味であり、使い方を間違えぬようにする必要があります。
「正否」の言葉の使い方や使われ方
・『ことの正否を判断するためには、もう少し検討する必要があります』
・『この対策の正否に対して、議論が再燃しています』
・『計算の正否を確かめるのが、検算です』
まとめ
「正否」の正しい読み方は「せいひ」で、「しょうひ」と読むのは間違いです。
また、この「正否」とは、「正しいことと、正しくないこと」を意味する言葉です。