「正論」の読み方と意味とは?「せいろん」と「しょうろん」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「正論」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「正論」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「正論」の正しい読み方は「せいろん」と「しょうろん」どちら

正論の漢字表記を目にした人の中には、しょうろんと読む人もいるものです。

確かに最初の正の漢字は、正月といった言葉を見れば分かる様に、しょうという読みがあるし、後ろの論の漢字も、論文といった言葉の様に、ろんという読みがあります。

そのためそれら2つの漢字の読みを合体させて、正論を、しょうろんと読んでしまうのです。

所が実際は、正論の漢字を、しょうろんと読むのは誤りで、せいろんと読むのが正しい読み方となっています。

正しい読み方の結論

正論は、せいろんと読むのが正解な言葉です。

というのも正の漢字は、しょう以外にも、正解といった言葉の様に、せいという読みを持っている上に、論は前記した通り、ろんという読みを普通に持っています。

以上の事から正の漢字のせい読みと、論の漢字のろん読みを組み合わせて、せいろんと読む事が可能です。

「正論」の意味

正論は、正しい事や間違いではないといった意味がある正の漢字に、物事の道理を述べる事や見解等の意味を有する論の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ正論は、道理に合った正しい意見といった意味を表すのです。

「正論」の言葉の使い方や使われ方

・『彼は正論を言うばかりで、面白味に欠ける所があります』
・『彼女の意見は正論だと分かっていても、納得出来ない部分があるのです』
・『君の言う事は確かに正論だけど、それでは何の解決にもなりません』

まとめ

正の漢字には、しょうという読みがあるし、論の漢字は、ろんという読みが存在します。

ですがそれら2つの漢字の読みを合わせて、正論を、しょうろんと読むのは間違いです。

正論の漢字は、しょうろんではなく、せいろんと読むべき言葉となっています。

そんな正論は、道理にかなった議論や意見といった意味を示す際に、用いられる言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました