「整骨」の読み方と意味とは?「せいこつ」と「せいぼね」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「整骨」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「整骨」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「整骨」の正しい読み方は「せいこつ」と「せいぼね」どちら

整骨の漢字を見た人の中には、せいぼねという読み方をする人もいるものです。

確かに最初の整の漢字には、整理という言葉の様に、せいという読みがあるし、後ろの骨の漢字も、背骨といった言葉を見れば分かる様に、ぼねという読みがあります。

そのためそれら2つの漢字の読みを合体させて、整骨を、せいぼねと読む事自体は理解出来なくもないです。

所が実際は、整骨の漢字を、せいぼねと読むのは間違いで、せいこつと読むのが正しい読み方となっています。

正しい読み方の結論

整骨は、せいこつと読むべき言葉です。

そもそも整の漢字は普通に、せいという読みを持っている上に、骨の漢字も、ほねやぼねといった読み以外にも、人骨といった言葉の様に、こつという読みも持っています。

だからこそ整の漢字のせい読みと、骨の漢字のこつ読みとを組み合わせる事で、整骨は、せいこつと読む事が可能です。

「整骨」の意味

整骨は、正しくととのえるや揃えるといった意味を持つ整の漢字に、ほねや身体といった意味を所有している骨の漢字を付け加える事で完成した言葉となっています。

以上の事から整骨は、関節の外れた状態や骨折を治す事といった意味を示すのです。

「整骨」の言葉の使い方や使われ方

・『先日骨折したので現在、整骨院に通っています』
・『彼は整骨医になるための、勉強を始めたそうです』
・『近所に整骨院がなかったので、電車で通う羽目になりました』

まとめ

整の漢字には、せいという読みがあるし、骨の漢字も、ぼねと読む事があります。

ですがそれら2つの漢字の読みを繋げて、整骨を、せいぼねと読むのは誤りです。

整骨の漢字は、せいぼねではなく、せいこつと読むのが正解な言葉となっています。

そんな整骨は、骨接ぎや接骨といった意味を表す際に、使用される言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました