「海馬」の読み方と意味とは?「かいば」と「たつのおとしご」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「海馬」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「海馬」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「海馬」の正しい読み方は「かいば」と「たつのおとしご」どちら

「海馬」には数多くの読み方があります。

1つ目は「かいば」という読み方で、音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

2つめは「うみうま」という読み方で、訓読みになります。

訓読みとは、漢字に日本での意味をあてはめた読み方です。

3つ目は「とど」という読み方で、熟字訓になります。

熟字訓とは、2文字以上の語(熟字)に、言葉の本来の意味をあてはめて、普段使わない読み方にする文法です。

正しい読み方の結論

「海馬」「かいば」「うみうま」「とど」と読み、読み方により意味が違ってきます。

日常的に様々な読み方がありますが、辞書に載っているのは上記の読み方だけです。

「たつのおとしご」「かいば」「うみうま」の別名で俗語的な読み方になります。

「海馬」の意味

「海馬」の読み方による意味の違いは以下の通りです。

「かいば」と読む場合、「セイウチの別名」「たつのおとしごの別名」「大脳にあり、本能や記憶に影響を与える部位、たつのおとしごに似た形状をしている」という意味です。

「うみうま」と読む場合、「たつのおとしごの別名」という意味です。

「とど」と読む場合、「アシカ科の海獣」という意味です。

「たつのおとしご」は、海に生息していて馬の様な形をしていることが由来です。

「とど」は、海にいる馬の様に大きな獣であることが由来です。

「海馬」の言葉の使い方や使われ方

「海馬」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『病院で海馬(かいば)に異常がないか検査する』
・『ダイビングしてで海馬(うみうま)を見る』
・『水族館で海馬(とど)のショーを見る』

まとめ

今回は「海馬」の読み方について紹介しました。

「海馬」「かいば」「うみうま」「とど」が正しい読み方です。

「たつのおとしご」は俗語的な読み方ですので、正しく使える様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました