この記事では、「焦燥」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「焦燥」の正しい読み方は「しょうすい」と「しょうそう」どちら
「焦燥」の正しい読み方を考えるために、最初に、この熟語に使われている二つの漢字の個別の読みについて確認します。
「焦」の漢字の音読みは「ショウ」で、訓読みは「こ(げる)・ あせ(る)」です。
また、「燥」の漢字の音読みは「ソウ」で、訓読みは「かわ(く)・はしゃ(ぐ)」です。
ここから、二つの漢字を音読み+音読みで繋げれば、「しょうそう」と読めますが、「燥」の漢字の読みに「すい」との読みがないことから、「しょうすい」と読むことには無理があるように思われます。
さて、「焦燥」の正しい読み方は「しょうすい」と「しょうそう」の、どちらなのでしょうか。
正しい読み方の結論
結論として、「焦燥」の正しい読み方は「しょうそう」で、「しょうすい」と読むのは明らかに間違いと言えます。
結論は、先の個別の漢字の読みから推察した通りですが、「しょうすい」と読む熟語としては「憔悴」と言う言葉があります。
この「憔悴」とは「心配や疲労や病気のためにやせ衰えること」を意味する言葉で、次に記す「焦燥」の意味とは全く異なるので、読み間違えないように注意が必要です。
「焦燥」の意味
「焦燥」とは、「いらいらすることや、あせること」を意味する言葉です。
「焦燥」の言葉の使い方や使われ方
・『コロナ禍で、客足が大幅に減少し経営が悪化する状況に、彼は焦燥していました』
・『焦燥に駆られて行動するのは、冷静な判断が出来ないために、失敗するリスクが高い』
まとめ
「焦燥」の正しい読み方は「しょうそう」で「しょうすい」と読むのは明らかに間違いと言えます。
また、この「焦燥」とは、「いらいらすることや、あせること」を意味する言葉です。