「狩衣」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「狩衣」の読み方とは? 読み方

この記事では、「狩衣」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「狩衣」の正しい読み方は「かりぎぬ」と「かりごろも」

「狩衣」の正しい読み方は、「かりぎぬ・かりごろも」になります。

「狩衣」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「狩衣」の間違いやすい読み方として、「しゅぎぬ・しゅごろも・しゅい・かりい・かるころも」を推定することができます。

「狩衣」に使われている「狩」の漢字は音読みで「シュ」「衣」は音読みで「イ」と読むこともできるからです。

ただし「狩衣」の正しい読み方は、「かりぎぬ・かりごろも」と決まっています。

「狩衣」について説明

「狩衣」(かりぎぬ・かりごろも)とは、「平安時代以降に定着した貴族・公家の動きやすい胡服系(こふくけい)の普段着(ふだんぎ)」を意味しています。

「狩衣」はその漢字の字義が示す通り、元々は「平安貴族が狩猟をする時に着る動きやすい着物・装束」を指していました。

「狩衣」は現代のスポーツウェアやジャージなどと比較すると全く活動的な着物ではありませんが、近世以前の貴族社会においては「下着・指貫を下にはいてから上からすっぽりかぶるだけの狩衣」は簡素で動きやすい装束とされていました。

狩衣は前身頃(本体)と袖が離れていてヒモで結んでいるだけなので、腕が動かしやすくなっています。

平安時代後期になると絹織物の高級な「狩衣」もでてきて、「身分・位階・年齢による狩衣の違い」も生まれてきました。

「狩衣」の読み方は散文(一般的な文章)では「かりぎぬ」、和歌では「かりごろも」と読まれることが多くなっています。

まとめ

この記事では、「狩衣」の正しい読み方が「かりぎぬ・かりごろも」であることを説明しました。

「狩衣」の間違いやすい読み方や「狩衣」という言葉の意味についても詳しく解説していますので内容をチェックしてみてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました