「画餅」の読み方と意味とは?「がびょう」と「がべい」の正しい読み方について詳しく解釈

「画餅」の読み方と意味とは? 読み方

役に立たないものを表す言葉には「画餅」があります。

この記事では、「画餅」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「画餅」の正しい読み方は「がびょう」と「がべい」どちら

「画餅」の正しい読み方は「がべい」であり、「がびょう」とは読みません。

この言葉に使われている「画」は音読みで「が」「がく」と読みます。

「餅」は音読みで「へい」、訓読みは「もち」と読みます。

「がびょう」という読み方は間違いであり、正しい漢字は「画鋲」になります。

正しい読み方の結論

「画餅」の正しい読み方は「がべい」であり、「がびょう」は間違いです。

「画餅」の意味

「画餅」は絵に描いた餅という意味であり、実際に食べることが不可能なことから役に立たないものを表す時に使います。

「画餅」は中国の「三国志・魏書」が由来であり、魏の第二代目皇帝である曹叡が語ったことから生まれました。

日本では慣用句として「絵に描いた餅」がそのまま使われることが多く、こちらも絵空事など役に立たないものを表すことで有名です。

「画餅」の類義語としては「絵空事」がありますが、こちらは後々の世で実現する可能性を秘めているものに対して使うことも可能です。

「画餅」の言葉の使い方や使われ方

・『その悪役が立てた計画は探偵によって画餅となった』
・『大きなプロジェクトは情報漏洩によって画餅に帰すこととなりました』
・『今回の計画は画餅に帰すこととなったが、次回は反省を踏まえてよいものにしたいと思います』

まとめ

「画餅」は日本語で「絵に描いた餅」と同じ意味を持つ言葉です。

描かれた餅はどんなに綺麗でも食べることが不可能であり、役に立たないものを表す時に使います。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました