「異義」の読み方と意味とは?「いぎ」と「いよし」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「異義」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「異議」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「異議」の正しい読み方は「いぎ」と「いよし」どちら

法律用語などで知られる「異議」の読み方は「いぎ」「いよし」のどちらが正しいのでしょうか。

正しい読み方の結論

「異議」の正しい読み方は「いぎ」です。

漢字の「議」には訓読みがなく「よし」とは読めないので「異議」「いよし」と読むと間違いになってしまいます。

「異議」の意味

「異議」の意味は、特定の意見に対して反対意見や異なる考えがあることです。

漢字の「議」には「話し合って意見を出したり批判したりすること」という意味があります。

また、「異」「ある物と違うこと」を表します。

これらの漢字を組み合わせた「異議」は、議論などで出ている意見とは考えが異なること、同意できないことを表す言葉になっています。

一般に「異議」は、既に出ている意見に対し同意できない場合に抗議したり反論したりする行為を指して使われます。

私たちがよく目にするのは、民法や訴訟法において法律用語として用いられる「異議」です。

裁判所の判決や行政上で下された処分等に不服があり、その旨を申し立てる際に「異議申し立て」などの形でこの言葉が用いられます。

ちなみに、同音異語で似ている言葉に「意義」がありますが、「意義」「ものごとが持つ優れた価値」「内容を言葉で表した概念」を表し「異議」とは全く異なる意味を持つので、混同しないよう注意が必要です。

「異議」の言葉の使い方や使われ方

・『野球の試合中、監督が審判の判定に意義を唱える』
・『処分に納得がいかず、取り下げを求めて異議を申し立てる』
・『会議で方針が決まったが、異議があるため反論を続ける』

まとめ

「異議」は、意見や判定の結果と異なる考えがあることを表す言葉で「いぎ」と読みます。

「議」と似ている「義」「よし」と読めるため、間違えて「ぎよし」と読まないようにしましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました