この記事では、「痛感」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「痛感」の正しい読み方は「つうかん」と「いたかん」どちら
「痛感」は「つうかん」と読み、音読みになります。
音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。
「痛」の音読みは「つう・とう」、訓読みは「いた(い)・いた(む)・いた(める)・いた(わしい)・や(める)」、「感」は音読みで「かん」のみです。
「痛感」と表記する場合「いたかん」とは読みません。
ちなみに、訓読みとは漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。
正しい読み方の結論
「痛感」の正しい読み方は「つうかん」です。
「いたかん」とは読みません。
「痛感」の意味
「痛感」の意味は「強く心に感じること」です。
あることを見たり聞いたり経験したりして、まるで自分のことの様に身に染みて感じられる様子を表します。
「痛」は「身体がいたむ」「心がいたむ」から転じて「程度が激しい」という意味、「感」は「外部の物に触れて生じる心の動き」という意味、「痛感」で、「外部のものに触れて生じる、程度の激しい心の動き」になります。
基本的に、自分にとって不利なことを身に染みて感じる時に使われる言葉です。
「痛感」の言葉の使い方や使われ方
「痛感」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『お局様が退職して初めて必要性を痛感する』
・『災害現場では人の力が無力であることを痛感する』
・『職場で自分の知識不足を痛感する』
まとめ
今回は「痛感」の読み方について紹介しました。
「痛感」の正しい読み方は「つうかん」で、「いたかん」とは読みません。
正しく読める様に覚えておきましょう。