「真偽」という言葉はどう読めば正しい読み方になるのでしょうか。
今回は、「真偽」の正しい読み方と意味について解説します。
「真偽」の正しい読み方は「しんぎ」と「まぎ」どちら
「真偽」という言葉の読み方として思いつくのが「しんぎ」と「まぎ」の2つです。
「しんぎ」と「まぎ」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。
正しい読み方の結論
「真偽」の正しい読み方は「しんぎ」です。
「真」には「真相」【しんそう】「真言」【しんごん】など「しん」という読み方と、「真上」【まうえ】「真水」【まみず】など「ま」という読み方があります。
「偽」は「疑惑」【ぎわく】「懐疑」【かいぎ】など「ぎ」と読みます。
漢字の読み方を組み合わせると「しんぎ」と「まぎ」になりますが、「真偽」の正しい読み方は「しんぎ」だけです。
「真偽」には正しい読み方がひとつしかなく「まぎ」と読むことはありません。
「真偽」の意味
「真偽」とは、「本当か嘘か」という意味で使われる言葉です。
真実と偽りという正反対の意味を持つ言葉をひとつにしたもので事実がはっきりしておらず正しいのか嘘なのかわからない状態を指します。
一般的には本当か嘘かどちらかを選んだりはっきりさせたりするときに用いられます。
話の内容や言葉の真実性だけでなく、本物か偽物かなど物品に対しても使われる表現です。
「真偽」の言葉の使い方や使われ方
・『真偽のほどははっきりしていないので信じるのは危険だ』
・『取り調べで真偽をはっきりさせる』
・『真偽は不明だが原付免許が廃止されるという噂がある』
まとめ
「真偽」は「しんぎ」が正しい読み方で「まぎ」と読むことはありません。
日常会話でも使われるほかニュース原稿やビジネス用語としても使われています。
正しい読み方に加えて言葉の意味も正確に理解しておきましょう。