「神通川」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「神通川」の読み方とは? 読み方

この記事では、「神通川」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「神通川」の正しい読み方は「じんつうがわ」と「じんづうがわ(じんずうがわ)」

「神通川」という一級河川の正しい読み方は、「じんつうがわ」「じんづうがわ」になります。

「神通川」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「神通川」の間違いやすい読み方としては、「かみつうがわ・かみづうがわ・かみとおりがわ・じんとおりがわ」などを推定することができます。

「神通川」「神」という漢字は、訓読みで「かみ」と読むこともできます。

「通」という漢字には、「とおる・とおり」といった訓読みもあります。

ただし、「神通川」の正しい読み方は、「じんつうがわ・じんづうがわ」になります。

「神通川」の名前や由来などについて説明

「神通川」とは、「岐阜県に水源を持ち、富山県の中央部を北に流れて富山湾に流れ込む一級河川(延長120キロメートル・流域面積2,720平方キロメートル)」を意味しています。

「神通川」の上流は「宮川」とも呼ばれています。

「神通川」は急流が多い河川としても知られ、その急流の落差を利用した発電所も多く建設されています。

「神通川」という名前の由来は、「この川を挟んで鵜坂神社の神と多久比禮志神社(塩宮)の神が行き来していた伝説」にあります。

その伝説から「神が通られた川」という意味で「神通川」と名づけられたと言われます。

「神通川」の由来に関係する別の神話として、「太古の昔に日本の八百万の神々が飛騨の船津から船に乗って、越中の笹津まで行っていた」というものもあります。

「神通川」という河川の名前が記録として残され始めたのは戦国時代からとされますが、「神通川」という名前は出てこなくても河川そのものは奈良・平安時代から歌に詠まれたりしていました。

まとめ

この記事では、「神通川」の正しい読み方が「じんつうがわ・じんづうがわ」であることを説明しました。

「神通川」の間違いやすい読み方や「神通川」の名前の由来についても詳しく解説していますので内容をチェックしてみてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました