この記事では、「祭神」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「祭神」の正しい読み方は「さいじん」と「まつりじん」どちら
「祭神」の正しい読み方を考えるために、最初に、この言葉に使われている二つの漢字の個別の読みを確認します。
「祭」の漢字の音読みは「サイ」であり、訓読みは「まつ(る)・まつ(り)」です。
また、「神」の漢字の音読みは「シン・ジン」で、訓読みは「かみ・かん・こう」です。
ここから、二つの漢字を音読み+音読みで繋げれば、「さいじん」と読めることが分かります。
また、訓読み+音読みで繋いで、いわゆる「湯桶読み」すれば、「まつりじん」と読める可能性があることも分かります。
しかし、いずれの読み方が正しいかは、この分析から判断することは出来ません。
さて、「祭神」の正しい読み方は「さいじん」と「まつりじん」の、どちらなのでしょうか。
正しい読み方の結論
結論としては、「祭神」の正しい読み方は「さいじん」で、「まつりじん」と読むのは間違いです。
この熟語の読み方では、少し特殊な「湯桶読み」ではなく、最も一般的な音読みを重ねた読み方が正しいと言うことになります。
「祭神」の意味
「祭神」とは、「神社に祭ってある神様のこと」を意味する言葉です。
一般的には尊敬の念を込めた接頭辞の「御(ご)」を付けて使われることが多いと言えます。
「祭神」の言葉の使い方や使われ方
・『奈良県の橿原神宮のご祭神は、初代天皇とされている神武天皇です』
・『春日大社を総社とする全国の春日神社のご祭神は、春日神と呼ばれる三柱です』
・『神社のご利益を知る方法としては、その神社のご祭神を知ることが有効です』
まとめ
「祭神」の正しい読み方は「さいじん」で、「まつりじん」と読むのは間違いです。
また、この「祭神」とは、「神社に祭ってある神様のこと」を意味する言葉です。