「紅潮」の読み方と意味とは?「こうちょう」と「べにせ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「紅潮」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「紅潮」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「紅潮」の正しい読み方は「こうちょう」と「べにせ」どちら

紅潮の漢字を見た人の中には、べにせと読んでしまう人もいたりするものです。

もっとも最初の紅の漢字には確かに、べにという読みはありますが、後ろの潮の漢字には、せという読みはありません。

恐らく、せという読みがあり、見た目が似ている、瀬の漢字と見間違えてこの様に読んでしまったのだと推測されるのです。

そのため紅潮の漢字は、べにせと読む事すら不可であり、こうちょうと読むのが正しい読み方となっています。

正しい読み方の結論

紅潮は、こうちょうと読むべき言葉です。

そもそも紅の漢字は、べに以外にも、こうという読みを普通に持っています。

後に続く潮の漢字も、ちょうという読みをそのまま持っているのです。

だからこそ紅潮は、紅のこう読みと、潮のちょう読みを組み合わせる事で、こうちょうと読む事が出来ます。

「紅潮」の意味

紅潮は、鮮やかな赤色やべにといった意味がある紅の漢字に、表面に現れるや海水の流れといった意味を所有する潮の漢字を付け加える事で完成した言葉です。

以上の事から紅潮は、顔が赤みを帯びる事や、夕日や赤潮等で海の波が赤く見える事といった意味を示します。

「紅潮」の言葉の使い方や使われ方

・『私は恥ずかしさの余り、頬が紅潮して行くのを感じました』
・『彼はとても興奮していた様で、明らかに頬を紅潮させていたのです』
・『彼女は怒りで顔を紅潮させながら、喚き散らしました』

まとめ

紅の漢字には、べにという読みがありますが、潮の漢字には、せという読みは存在しません。

なので紅潮を、べにせと読むのは完璧に間違いで、こうちょうと読むのが正解な言葉となっています。

そんな紅潮は、顔に血が上り赤みを帯びてしまう事や、夕日等で赤く見える波といった意味を表現する際に、使われる言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました