この記事では、「義息子」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「義息子」の正しい読み方
「義息子」の正しい読み方は「ぎむすこ・ぎりのむすこ」です。
「ぎむすこ・ぎりのむすこ」はどちらも熟字訓という読み方です。
熟字訓とは、2文字以上の漢字(熟字)に、本来の意味をあてはめて普段使わない読み方をする文法です。
また、熟字に送り仮名が付く場合もあります。
「義息子」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「義息子」は「ぎそくこ」「ぎそくし」などと間違って読まれることがあります。
「義息子」について説明
「義息子」とは、「自分達の娘と婚姻関係を結んだ男性の呼び名」という意味です。
法律上、自分達の子供と結婚した配偶者は、自分達の子供になります。
血がつながっていないことを表すために「義」を使っています。
文章で表す場合は意味が伝わり易いのですが、会話で「ぎむすこ」と言うと伝わりにくいため、あえて「義理の息子」と読み下すことが多くなります。
因みに、一般的には「義子(ぎし)」、または「娘婿(むすめむこ)」と呼ぶことがほとんどです。
「義息子」の言葉の由来
「義息子」は漢字の意味から成り立つ語です。
「義+息子」で成り立っている語で、「義」は「人のふみ行うべき正しい筋道」から転じて「血縁でなく約束でつながった関係」という意味、「息子」は「親にとって自分の子である男性」という意味、「義息子」で「血縁でなく婚姻でつながり、自分の子になった男性」になります。
まとめ
今回は「義息子」の読み方について紹介しました。
間違った読み方の例や、言葉の意味などを理解して、正しく読める様に覚えておきましょう。