「職人気質」の読み方と意味とは?「しょくにんきしつ」と「しょくにんかたぎ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「職人気質」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「職人気質」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「職人気質」の正しい読み方は「しょくにんきしつ」と「しょくにんかたぎ」どちら

「職人気質」「しょくにんかたぎ」と読みます。

「職人(しょくにん)」「気質(かたぎ)」が組み合わさった四字熟語で、「かたぎ」は音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

「かたぎ」は熟字訓という読み方です。

熟字訓とは、2文字以上の漢字(熟字)に、本来の意味をあてはめて普段使わない読み方をする文法です。

「気質」は音読みで「きしつ」と読みますが、「職人気質」と表記する場合、「しょくにんきしつ」とは読みません。

正しい読み方の結論

「職人気質」の正しい読み方は「しょくにんかたぎ」です。

「しょくにんきしつ」とは読みません。

「職人気質」の意味

「職人気質」の意味は、「知識や経験が豊富で、技能が高いことを誇りとして、納得できるまで念入りに仕事をする真面目な性質のこと」です。

「職人」「自分の技能によって物を作ることを職業とする人」という意味です。

「気質」の語源は「形木(かたぎ)」という言葉で、「染付の際に、模様や文字を彫りつけた原画となる板のことで、これに布や紙をあてて形取りする」という意味です。

「元の形」という意味から、「基準・手本・型」という意味になり、更に転じて「性質・生活態度」を表す様になりました。

漢字も「性質」を表す「気質」が当てはめて使われる様になったのです。

「職人気質」の言葉の使い方や使われ方

「職人気質」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『彼は頑固で典型的な職人気質だ』
・『職人気質の親方は仕事に一切手抜きをしない』
・『彼女は職人気質の研究者だ』

まとめ

今回は「職人気質」の読み方について紹介しました。

「職人気質」の正しい読み方は「しょくにんかたぎ」で、「しょくにんきしつ」とは読みません。

正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました