この記事では、「茶道具」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「茶道具」の正しい読み方は「ちゃどうぐ」と「かどうぐ」どちら
「茶道具」の「茶」は、音読みで「チャ」、「サ」と読み、訓読みはありません。
また「道」は、音読みで「ドウ」、「トウ」、訓読みで「みち」などと読むことができます。
さらに「具」は、音読みで「グ」、訓読みで「つぶさ(に)」、「そな(える)」などとなります。
「茶」、「道」、「具」の全てを音読みにすると、「ちゃどうぐ」となります。
しかし、「茶」は「か」とは読まないので、「かどうぐ」と読むことはできません。
正しい読み方の結論
「茶道具」は「ちゃどうぐ」と読みます。
「かどうぐ」の漢字表記には、「華道具」がありますが、「茶道具」とは読み方も意味も異なります。
「茶道具」は「かどうぐ」ではなく、「ちゃどうぐ」と読むようにしましょう。
「茶道具」の意味
「茶道具」とは、茶の湯に用いる道具の総称のことで、「茶器」とも言います。
「茶道具」の「茶」は、「ちゃ」、「ツバキ科の常緑低木」、「茶道」などを意味しています。
また「道」は、「みち」、「道路」、「道理」などを表しています。
さらに「具」は、「つぶさに」、「そなえる」、「うつわ」などの意味を持っています。
「茶道具」の言葉の使い方や使われ方
・『茶道具には、茶碗、茶筅(ちゃせん)、棗(なつめ)、茶杓(ちゃしゃく)、懐紙(かいし)、あるいは水差しなど、さまざまな道具があります。』
・『私は骨董品店で古い茶道具を見つけたので購入しました』
・『ここには伝統的な茶道具一式が展示されています』
まとめ
「茶道具」は漢字の意味から見ると、「茶道の器」と言う意味合いになります。
「茶道具」は「さどうぐ」と読む場合もあるようですが、「ちゃどうぐ」の読み方が一般的のようです。