「蔵」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「蔵」の読み方とは? 読み方

この記事では、「蔵」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「蔵」の正しい読み方は「ぞう」や「くら」

「蔵」は音読みで「ぞう」もしくは「そう」、訓読みで「くら」「おさ(める)」「かく(れる)」と読むのが正しい漢字です。

「蔵」には、「物をしまっておく場所」「おさめる」「かくす」といった意味が含まれています。

仏教では「あらゆるものを包み込むもの」を示す言葉となっています。

「蔵」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「蔵」の間違った読み方は「ざ」です。

「蔵」を使った言葉の中に「ざおう」と読む「蔵王」がありますが、「蔵」そのものに「ざ」という読み方は含まれていません。

また、訓読みで「はらわた」と読む「臓」にも注意が必要です。

「臓」「蔵」と形が類似しているほか、音読みは「蔵」と同じ「ぞう」「そう」になります。

ただし「蔵」「はらわた」と読むことはないため取り違えないよう気をつけましょう。

「蔵」を使った熟語

つづいて、「蔵」を用いた熟語の一部を紹介します。

「収蔵」

「収蔵」「しゅうぞう」と読む熟語で、「物などを取り入れてしまうこと」または「収穫した農作物を蓄えておくこと」という意味があります。

「収蔵庫」「物置に収蔵する」のように使用されます。

「蔵書」

「ぞうしょ」と読む「蔵書」は、「書物をしまってあること」または「しまわれている書物」を示します。

「蔵書に加える」「蔵書数」などのように用います。

「酒蔵」

「酒蔵」「さかぐら」と読む言葉で、「酒を醸造したり貯蔵したりする蔵」のことを指します。

「日本酒の酒蔵」「酒蔵を見学する」のように使われます。

まとめ

「蔵」の正しい読み方は「ぞう」「くら」などになります。

「ざ」「はらわた」などとは読まないので注意が必要です。

「蔵」が様々な熟語に取り入れられている点も理解しておきましょう。

ぜひ漢字の読み方を学ぶ参考にしてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました