この記事では、「裁可」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「裁可」の正しい読み方は「さいか」と「さいべし」どちら
「裁可」の読み方として想定できるものに、「さいか」と「さいべし」があります。
「さいか」と「さいべし」の二つの読み方のうち、「裁可」の正しい読み方はどちらでしょうか。
正しい読み方の結論
「裁可」の正しい読み方の結論は、「さいか」が正しい読み方になります。
「裁可」の名詞に使用されている「可」という漢字の訓読みは「べし・べき」、音読みは「カ」です。
ただし「裁可」という言葉では、「可」は「べし」ではなく「カ」の読み方が使われます。
そのため、「裁可」の読み方は「さいか」が正しくて、「さいべし」という読み方は読み間違えとして判断することができるのです。
「裁可」の意味
「裁可」の意味は、「法律などの可否を裁量で判断して許可すること」を意味しています。
「裁可」は特に、「君主が臣下や議会の出した法案を判断して許可を与える裁許(さいきょ)」の意味を示しています。
「裁可」は日本においては、「旧明治憲法体制において、天皇が議会を通過した法案を承認して確定すること」を指しています。
「裁可」の言葉の使い方や使われ方
「裁可」の言葉の使い方・使われ方を示すため、この言葉を使った例文を以下で紹介します。
『この補助金の申請書類は上長の裁可と印鑑がなければ有効にはなりません』
・『裁可は立憲君主制における君主の権力の現れの一つであり、君主の承認がなければ法律が施行できないのです』
・『日本でも明治憲法下では、帝国議会の上に立つ天皇の裁可によって法案・予算案が正式に効力を持つとされました』
まとめ
この記事では、「裁可」の正しい読み方「さいか」とその意味を紹介しましたがいかがでしたか?「裁可」の読み方・意味・使い方を調べたいときは、この記事の解説をチェックしてみてください。