「裁量」の読み方と意味とは?「さいりょう」と「さいおも」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「裁量」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「裁量」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「裁量」の正しい読み方は「さいりょう」と「さいおも」どちら

「裁量」「さいりょう」と読み、音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

「裁」の音読みは「さい」、訓読みは「た(つ)、さば(く)」「量」の音読みは「りょう」、訓読みは「はか(る)・かさ・ちから」です。

「裁量」と表記する場合「さいおも」とは読みません。

ちなみに、訓読みとは漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。

正しい読み方の結論

「裁量」の正しい読み方は「さいりょう」です。

「さいおも」とは読みません。

「裁量」の意味

「裁量」の意味は「その人の考えにより判断して処理すること」です。

その人が自分で適切だと判断した通りに取り扱うことを表します。

「裁」「布を断ち切る」から転じて「是非善悪を判断して決め、処理する」という意味、「量」「軽重・大小などをはかる」から転じて「おもいはかる」という意味、「裁量」で、「ものごとの是非を思いはかり、判断すること」になります。

自分でものごとを決められる立場の人が使う言葉で、法律や政治、ビジネス用語などに幅広く使われます。

「裁量」の言葉の使い方や使われ方

「裁量」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『その件に関しては、彼の裁量に任せたいと思う』
・『トラブルをどのように処理するかは彼女の裁量にかかっている』
・『部下が伸びるかどうかは上司の裁量次第だ』

まとめ

今回は「裁量」の読み方について紹介しました。

「裁量」の正しい読み方は「さいりょう」で、「さいおも」ではありません。

正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました