「訊く」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「訊く」の読み方とは? 読み方

この記事では、「訊く」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「訊く」の正しい読み方

「訊く」の正しい読み方は「きく」です。

「き・く」は訓読みになります。

訓読みとは、漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。

「訊く」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「訊く」「うなづく」「かたむく」「みちびく」などと間違って読まれることがあります。

「訊く」について説明

「訊く」は、「人に分からないことを尋ねること」という意味です。

はっきりしていないことに対して、他人に働きかけて回答を得ることを表します。

「訊く」は動詞として「道を訊く・訊いた」「直接本人に訊け」などと使われます。

同じ読み方をする言葉に「聞く・聴く・効く・利く」があり、「聞く」「音声を聴覚で捉えること全般」という意味、「聴く」「意識して耳を傾ける」という意味、「効く」「期待どおりのよい働きが現れる」という意味、「利く」「本来の機能を十分に発揮する」という意味で使われます。

日常では「聞く」と表記されることも多くあります。

「訊く」の言葉の由来

「訊く」「訊」という漢字は「取っ手のある刃物」「口」「鳥が飛ぶ様子」の象形で成り立っています。

ここから「謹んで素早く言うこと」、つまり「たずねる」という意味で使われる様になりました。

「きく」という読みかたは「聞く」からの引用とされています。

まとめ

今回は「訊く」の読み方について紹介しました。

間違った読み方の例や、言葉の意味などを理解して、正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました