「論難」の読み方と意味とは?「ろんなん」と「ろんむずか」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「論難」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「論難」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「論難」の正しい読み方は「ろんなん」と「ろんむずか」どちら

「論難」の正しい読み方を考えるために、最初に、この熟語に使われている二つの漢字の個別の読みを確認します。

「論」の漢字の音読みは「ロン」で、訓読みは常用漢字外の読み方ですが「あげつら(う)・と(く)」です。

また「難」の漢字の音読みは「ナン」で、訓読みは「かた(い)・むずか(しい) 」です。

ここから、二つの漢字を音読み+音読みで繋げれば、「ろんなん」と読めることが分かります。

また音読み+訓読みで繋げて、いわゆる重箱読みすれば「ろんむずか」と読める可能性があることも分かります。

しかし、いずれの読み方が正しいかはこの分析から判断することは出来ません。

さて、「論難」の正しい読み方は「ろんなん」「ろんむずか」の、どちらなのでしょうか。

正しい読み方の結論

結論としては「論難」の正しい読み方は「ろんなん」で、「ろんむずか」と読むのは間違いです。

この熟語においては、少し特殊な重箱読みではなく、ごく一般的な音読みを重ねた読み方が正しいことになります。

ちなみに、「難」を使った熟語で、訓読みの「むずか」と読ませる熟語は、辞書を調べても見当たりませんでした。

「論難」の意味

「論難」とは「相手の誤りや欠点などを論じて、非難すること」を意味する言葉です。

「論難」の言葉の使い方や使われ方

・『彼の余りにもひどい認識不足に対し、周囲の仲間から論難された』
・『論難されるのが嫌だからと、発言しないのは間違いです』

まとめ

「論難」の正しい読み方は「ろんなん」で、「ろんむずか」と読むのは間違いです。

また、この「論難」とは「相手の誤りや欠点などを論じて、非難すること」を意味する言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました