「謀反」という言葉はどのように読むのが正しい読み方なのでしょうか。
今回は、「謀反」の正しい読み方と意味について解説します。
「謀反」の正しい読み方は「ぼうはん」と「むほん」どちら
「謀反」という言葉の読み方としては「ぼうはん」と「むほん」の2つが思い当たります。
「ぼうはん」と「むほん」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。
正しい読み方の結論
「謀反」の正しい読み方は「むほん」です。
「謀」には「謀略」【ぼうりゃく】「策謀」【さくぼう】など「ぼう」という読み方があり、「反」は「反対」【はんたい】「違反」【いはん】など「はん」と読みます。
漢字の読み方を組み合わせると「ぼうはん」ですが、「ぼうはん」は「謀反」の正しい読み方ではありません。
「謀反」は「むほん」が正しい読み方です。
「謀反」の意味
「謀反」とは、「主君に反逆して戦いを仕掛けること」を意味する言葉です。
簡単に言えば部下が上司を裏切る行為にあたり、自らが仕えている主君を裏切り戦いを仕掛け滅ぼそうとする行為を指します。
直接的な主ではなく国家など大きな枠組みに対して反逆する場合も「謀反」といいます。
支配者を倒して支配権を奪い取り自らが上にのし上がるのが目的であり、世直しや正義を主張しての戦い方を「謀反」ということは通常ありません。
成り上がるための手段として行われる裏切りが「謀反」です。
「謀反」の言葉の使い方や使われ方
・『将軍に対して謀反を仕掛ける』
・『信頼していた部下に裏切られも起こされた』
・『謀反は絶対に許さない』
まとめ
「謀反」は「ぼうはん」ではなく「むほん」と読みます。
現代の出来事に対して使う例は少なく、基本的には封建時代によく見られた裏切りに対して用いられる時代がかった言い回しです。
特殊な読み方なので覚えておきましょう。