この記事では、「赤潮」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「赤潮」の正しい読み方は「あかしお」と「せきしお」どちら
「赤潮」の「赤」は、音読みで「セキ」、「シャク」、訓読みで「あか」、「あか(い)」などと読みます。
また「潮」は、音読みで「チョウ」、訓読みで「しお」、「うしお」となります。
「赤」と「潮」を訓読みにすると、「あかしお」と読むことができます。
一方、「赤」を音読み、「潮」を訓読みで読むと、「せきしお」になりますが、この読み方ではないようです。
正しい読み方の結論
「赤潮」の正しい読み方は「あかしお」です。
「赤潮」は「せきしお」ではなく、「あかしお」と読むようにしましょう。
「赤潮」の意味
「赤潮」とは、プランクトンの異常発生により、 海などの水域の水が赤色などに変わる現象のことを言います。
「赤潮」の「赤」は、「あか」、「あかい」などを意味しています。
また「潮」は、「しお」、「うしお」などを表しています。
そのため、「赤潮」は漢字の意味から見ると、「赤い潮」と言う意味合いになります。
「赤潮」の言葉の使い方や使われ方
・『赤潮は海水中の栄養分が過剰に増えすぎてしまったことが原因で起こります』
・『赤潮が発生すると、漁業に大きな悪影響が出ます』
・『赤潮の要因である水域の栄養過多は、合成洗剤や農薬、または護岸工事などが原因となっています』
まとめ
「赤潮」は他にも、「腐れ潮(くされしお)」、「苦潮(にがしお)」、「厄水(やくみず)」などとも呼ばれています。
「赤潮」以外にも水域では、「白潮」、「青潮」、「緑潮」などの現象が起こることがあります。
「赤潮」は「せきしお」ではなく、「あかしお」と読むことを覚えておくと良いでしょう。