「軍鶏」の読み方と意味とは?「ぐんけい」と「しゃも」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「軍鶏」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「軍鶏」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「軍鶏」の正しい読み方は「ぐんけい」と「しゃも」のどちら

鶏の中でも口ばしが鋭く、足が太い「軍鶏」【ぐんけい】は江戸時代にタイから輸入した鳥です。

とても闘争心が強いところを利用して、勇ましく敵と立ち向かう闘鶏として利用されていました。

このことから「軍鶏」【ぐんけい】と呼ぶようになりましたが、食肉用として肉を提供する店では「しゃも」と呼ばれています。

正しい読み方の結論

軍は「ぐん」と読み、「鶏」「けい」と読むことから「ぐんけい」と読みます。

しかし、料理店で「しゃも」と呼ぶようになったのは、「軍鶏」を輸入した先が江戸時代にはシャムロ国と呼ばれていたタイであったことから、日本では訛って「しゃも」と呼ぶようになったのです。

「軍鶏」の意味

オスは縄張りを作ろうとする習性があり、相手が死ぬまで攻めるところがまさに闘争心むき出しにします。

そのようなところから「ぐんけい」と言うようになり、日本では闘鶏として闘う鳥として珍重されました。

「軍鶏」は闘うために育てられている種類に大軍鶏【おおしゃも】と中軍鶏【ちゅうしゃも】が選ばれていて、その気の強い姿に人々はひきつけられます。

「軍鶏」の言葉の使い方や使われ方

・『軍鶏は、天然記念物に指定された鶏の一種である』
・『越後南京軍鶏が選ばれていますが、八木戸も人気だ』
・『とちぎ軍鶏を使った参鶏湯風を家庭で作って食べる人もいる』

まとめ

闘争心溢れる鶏であり、筋肉が発達しているところが美味しいと人気です。

二足で立ちあがる姿も美しいですが、胸の赤い羽毛は美しいと評判の鶏をもう少し深堀してみるのも面白いでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました