この記事では、「鄙びた」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「鄙びた」の正しい読み方は「ひなびた」「こびた」どちら
「鄙びた」は「ひなびた」と読み、訓読みになります。
訓読みとは、漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。
「鄙」の音読みは「ひ」、訓読みは「ひな・ひな(びる)・いや(しい)・いや(しむ)」です。
「こびた」とは読みません。
正しい読み方の結論
「鄙びた」の正しい読み方は「ひなびた」です。
「こびた」とは読みません。
「鄙びた」の意味
「鄙びた」は動詞「鄙びる」の過去形、形容詞形で、「いかにも田舎という感じがする様子」という意味です。
あか抜けせずのんびりしていて、いかにも田舎くさい様子のことで、街並みなど風景に使われます。
「ひなびた」の語源は「日無(ひな)」という言葉で、「日」は「天皇」を表すことから「天皇がおられない所」という意味です。
「都=天皇がおわす所」の対義語として、古事記や日本書紀で既に使われていました。
次第に「日の無い」から「栄えていない」「いかにも田舎っぽい」という意味で使われる様になりました。
「鄙(ひな)」という漢字は「米倉のある農村地域」を表し、あとからあてはめられました。
「鄙びた」の言葉の使い方や使われ方
「鄙びた」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『ローカル線を途中下車して鄙びた町を散策する』
・『鄙びた村が嫌で都会で都会に出る若者が多い』
・『鄙びた町が人気で観光客が集まる』
まとめ
今回は「鄙びた」の読み方について紹介しました。
「鄙びた」の正しい読み方は「ひなびた」で、「こびた」とは読みません。
正しく読める様に覚えておきましょう。