くさかんむりに朱で「茱」の読み方とは?簡単に解釈

くさかんむりに朱で「茱」の読み方とは? 読み方

この記事では、「茱」の読み方を分かりやすく説明していきます。

くさかんむりに朱で「茱」の読み方

「茱」という漢字は音読みでは「しゅ」と読み、訓読みでの用法はありません。

「茱」の意味や解説

「茱」には植物の「茱萸(しゅゆ)」の名前に用いられる漢字という意味が含まれています。

「茱」は並び生えている草の象形である「くさかんむり」「朱」を組み合わせ、形声文字として成り立った漢字です。

「茱萸」とはグミ科グミ属に分類される植物であり、「グミ」とも呼ばれています。

方言では「グイミ」とも呼ばれ、「グイ」はトゲ、「ミ」は実を意味し、この「グイミ」が変化して「グミ」になったとも言われています。

また、中国地方では「ブイブイ」「ビービー」「ゴブ」の名でも呼ばれているそうです。

果実の「グミの実」は食することができ、サクランボに似た形状、酸味と渋味、かすかな甘味があるのが特徴です。

ちなみに、名称の「グミ」は大和言葉であるため、お菓子の「グミ」との関係はありません。

「茱」の熟語での使い方や使われ方

・『茱萸酒』【ぐみざけ】
「熟したグミの実を干して、汁を搾り取って作る果実酒」を意味する言葉です。

・『茱萸袋』【ぐみぶくろ】
「昔、邪気を払うために身に付けたり、御帳にかけたりして用いられたグミを入れた袋」を意味する言葉です。

「茱」の地名での使われ方

・『茱萸木』【くみのき】
大阪府大阪狭山市に所在する地名です。

・『茱崎町』【ぐみざきちょう】
福井県福井市に所在する地名です。

・『茱萸沢』【ぐみざわ】
静岡県御殿場市に所在する地名です。

・『茱原』【ぐみわら】
福井県丹生郡越前町に所在する地名です。

まとめ

「茱」は音読みでは「しゅ」と読む漢字です。

そして、「茱」には植物名「茱萸」に用いられる漢字という意味が含まれています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました