この記事では、「金津」の読み方を詳しく説明していきます。
「金津」で使われる読み方は「かなつ」と「かなづ」と「かねつ」
「金」の漢字は、「金脈」【きんみゃく】や「金山」【きんざん】の言葉の様に、音読みで「きん」と読めるのです。
訓読みでは、「金味」【かなあじ】とか「金蔓」【かねづる】に、「金具」【かなぐ】の言葉を見れば理解出来る通り、「かな」や「かね」と読む事が出来ます。
「津」は、「河津」【かしん】とか「入津」【にゅうしん】の言葉みたいに、音読みで「しん」と読める漢字となっているのです。
訓読みの方では、「津波」【つなみ】や「津軽」【つがる】に、「会津」【かいづ】の言葉を目にすれば分かる様に、「つ」とか「づ」と読まれています。
だからこそ「金津」の苗字は、「金」と「津」の読みを組み合わせる事で、「かなつ」と「かなづ」に「かねつ」と読まれているのです。
「金津」で使われる読み方で多いと考えられる読み方
「金津」の苗字で一番に多いのが、「かなつ」という読みだったりします。
「金津」の名前で考えられる由来
「金」は、「きん」や「かなもの」等という意味を持つ漢字となっているのです。
次の「津」の漢字は、「港」とか「船着き場」に「つ」といった意味を表す漢字となっています。
加えて「金津」の苗字は、現在の新潟県内にあたる「越後国蒲原郡金津村」に由来があると考えられているのです。
まとめ
「金津」の苗字は、「かなつ」と「かなづ」と「かねつ」と読まれていますが、「かなつ」と読まれるケースが特に多くなっています。
そんな「金津」の苗字の由来は、今の新潟県内に存在していた「越後国蒲原郡金津村」にあると見られているのです。