「鋳造」の読み方と意味とは?「ちゅうぞう」と「いぞう」の正しい読み方について詳しく解釈

「鋳造」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「鋳造」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「鋳造」の正しい読み方は「ちゅうぞう」と「いぞう」どちら

「鋳造」の正しい読み方を考えるために、最初に、この熟語に使われている二つの漢字の個別の読みについて、確認します。

「鋳」の漢字の音読みは「チュウ」で、訓読みは「い(る)」です。

また「造」の漢字の音読みは「ゾウ」で、訓読みは「つく(る)」です。

ここから、二つの漢字を音読み+音読みで繋げれば、「ちゅうぞう」と読めます。

また、訓読み+音読みで繋げて、いわゆる「湯桶読み」すれば、「いぞう」と読める可能があることも分かります。

しかし、いずれの読み方が正しいかは、この分析から判断することは出来ません。

さて、「鋳造」の正しい読み方は「ちゅうぞう」「いぞう」の、どちらなのでしょうか。

正しい読み方の結論

結論としては、「鋳造」の正しい読み方は「ちゅうぞう」で、「いぞう」と読むのは間違いです。

この熟語では訓読み+音読みの「いぞう」の読みは間違いですが、「鋳造」するための型を意味する「鋳型」は訓読みを重ねた「いがた」で、また「鋳造」によってつくられたものを意味する「鋳物」も訓読みを重ねた「いもの」と読みます。

「鋳造」の意味

「鋳造」とは、「金属を溶かし、砂を固めて作られた鋳型に注ぎ込んで、目的の形の品物を造ること」を意味する言葉です。

「鋳造」の言葉の使い方や使われ方

・『鋳造は、奈良時代から行われていた金属加工方法です』
・『東大寺の巨大な大仏は、いくつかに分割して鋳造されたものです』
・『現在でも、一般的に釣鐘は鋳造です』

まとめ

「鋳造」の正しい読み方は「ちゅうぞう」で、「いぞう」と読むのは間違いです。

また、この「鋳造」とは、「鋳型に溶けた金属を注ぎ込んで、目的の形の品物を造ること」を意味する言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました