この記事では「錦糸卵」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「錦糸卵」の正しい読み方は「きんしたまご」
「錦糸卵」は「きんしたまご」と読みます。
これは錦糸(きんし)と卵(たまご)を組み合わせた言葉です。
「錦糸卵」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「錦糸卵」の「錦糸」は音読みで「きんし」となっていますが、訓読みでは「にしきいと」と読めるため「にしきいとたまご」と読んでしまう可能性があります。
「卵」を音読みで「ラン」と読んだ「きんしらん」も間違いです。
「錦糸卵」について説明
「錦糸卵」とは、ときほぐした卵を薄焼きにしてから糸のように細い千切りにしたもののことです。
主に冷やし中華やちらし寿司、そうめんなどの上に乗せる具として使われます。
「錦糸卵」をのせることで、卵の鮮やかな黄色が料理を華やかに引き立てます。
「金糸卵(きんしたまご)」と書くこともあります。
「錦糸卵」の言葉の由来
「錦糸卵」は、見た目が錦の糸に似ていることから「錦糸のような卵」という意味で、そう呼ばれるようになりました。
錦とは金色や銀色の糸で織った豪華絢爛な織物のことです。
薄焼きにしてから細切りにした卵が錦に使われる糸を思わせるので「錦糸卵」と呼ばれています。
また漢字は「錦糸」ではなく「金糸」を使うこともありますが、どちらも鮮やかな黄金色の糸を意味しており、華やかで縁起の良い名前となっています。
まとめ
「錦糸卵」は「きんしたまご」と読みます。
身近な料理でもあるので、漢字とその読み方は正確に覚えておきたいものです。