「門扉」の読み方と意味とは?「もんとう」と「もんぴ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「門扉」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「門扉」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「門扉」の正しい読み方は「もんとう」と「もんぴ」どちら

扉は音読みされる機会が少ない漢字ですがヒと読みます。

そして前の文字の読みがンで終わる二字熟語で後ろの文字の読みがは行の場合、後ろの文字は半濁音にして読むというのが二字熟語を読む際の法則の一つです。

そのためモンに続く扉の音読みであるヒが半濁音となって「もんぴ」になります。

扉はどのような読み方でもトウとは読まないので「もんとう」ではありません。

正しい読み方の結論

「門扉」「もんぴ」が正しい読み方です。

門のモンは音読みなのに対し扉の音読みはヒだけで、音読みでも訓読みでもトウとは読まない漢字なので「もんとう」と読むのは間違いになります。

「門扉」の意味

「門扉」は敷地と外を隔てる塀についている出入り口の扉を指します。

敷地とその外を区別するために囲いとなる壁を作ることは多いですが、出入りする資格がある人は通しそうでない人は通さないための出入り口が門です。

その門にある物理的に通行できなくするための扉こそが「門扉」になります。

「門扉」の言葉の使い方や使われ方

・『学校の門扉が見えてきた』
・『門扉は頑丈なものが良い』
・『新しい門扉に買い替える』

まとめ

本来「門扉」と呼ぶべき門の扉そのものも門とだけ呼ぶことも多いので、「門扉」という言葉を日常的に見聞きすることも多いとは言えず、そのため「門扉」の読み方がわからない人もいるでしょう。

そもそも扉という字を音読みする言葉自体それほど多くも使用頻度も高くありませんが、扉はヒと読むので「門扉」の正しい読み方は「もんぴ」になります。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました