月へんに善で「膳」の読み方とは?簡単に解釈

月へんに善で「膳」の読み方とは? 読み方

この記事では、「膳」の読み方を分かりやすく説明していきます。

月へんに善で「膳」の読み方

「膳」の音読みは「ゼン・セン」で、訓読みは「そな(える)・かしわ」です。

「膳」の意味や解説

「膳」の意味としては「料理をのせる台」「とりそろえた料理」「そなえる」「茶碗に盛ったご飯や一対の箸を数える語」等の意味があります。

漢字にへんに「月」が使われている場合、「月日や時間」に関係する漢字が多く、この場合には「月へん」と称され、また「身体や肉体の部位」に関連する漢字の場合には「肉月」と呼ばれています。

しかし、この「膳」はそのいずれの意味にも当たりませんが、「月へん」の漢字には、こうした漢字もあると言うことになります。

「膳」の例文や使われ方

「膳」の熟語としての使われ方としては、以下が挙げられます。

・『配膳』【配膳】
「食膳をお客さんの前に配ること」を意味する熟語です。

・『御膳』【ごぜん】
「食膳や食事を丁寧にいう言葉、御飯と同義」の熟語です。

・『一膳』【いちぜん】
「お茶碗に盛ったご飯一杯」及び「お箸の一対、一組」を意味する熟語です。

一膳、二膳、、、と数えられます。

ちなみに、この「膳」の漢字は、名前の読みとして「よし」と読ませて使われることがあります。

また、滋賀県には「膳所」と書いて、「ぜぜ」と読ませる地名があります。

さらに「膳場(ぜんば)」という名字もありますし、同じ読みの地名もあります。

まとめ

「膳」の音読みは「ゼン・セン」で、訓読みは「そな(える)・かしわ」です。

「膳」の漢字の意味としては、「料理をのせる台」や「とりそろえた料理」や「そなえる」や「茶碗に盛ったご飯や一対の箸を数える語」等、食事に関連する意味があります。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました