「陶印」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「陶印」の読み方とは? 読み方

「陶印」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「陶印」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「陶印」の正しい読み方は「とういん」

「陶印」の正しい読み方は「とういん」です。

「陶」には「陶工」【とうこう】「作陶」【さくとう】など「とう」という読み方があります。

「印」「印影」【いんえい】「捺印」【なついん】など「いん」と読みます。

漢字の読み方を組み合わせてできる「とういん」「陶印」の正しい読み方です。

「陶印」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「陶印」のよくある間違った読み方として挙がるのが「とうじるし」です。

「印」には「目印」【めじるし】「矢印」【やじるし】など「じるし」という読み方もあります。

「陶印」の正しい読み方は一つしかないので「とうじるし」などその他の読み方は全て間違いです。

「陶印」について説明

「陶印」とは、「陶器製の印」のことです。

木や石などの硬い素材に転写したい内容を裏向きにして彫り、朱肉などで色をつけ紙に押し当てて写しとるものを「印」といいます。

一般的にはハンコとも呼ばれる印のうち、素焼きの陶器に印面を彫った後に本焼きし釉薬をかけて仕上げたものが「陶印」です。

通常の印のように朱肉やインクをつけて押す以外に陶芸家が作陶した作品に押して銘を入れる用途でも使います。

木や石で作る普通の印とは違い強い衝撃を受けると割れてしまうため、取り扱いに注意が必要です。

「陶印」の言葉の由来

「陶器でできた印」に由来します。

まとめ

「陶印」は美術品としても珍重されています。

難しい読み方ではないので覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました