「頬骨」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「頬骨」の読み方とは? 読み方

「頬骨」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「頬骨」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「頬骨」の正しい読み方は「ほおぼね」「きょうこつ」

「頬骨」の正しい読み方は「ほおぼね」「きょうこつ」の2つです。

「頬骨」には「頬紅」【ほおべに】「頬杖」【ほおづえ】など「ほお」という読み方のほか「頬筋」【きょうきん】「頬小帯」【きょうしょうたい】など「きょう」と読みます。

「骨」の読み方は「背骨」【せぼね】「小骨」【こぼね】など「ぼね」「骨盤」【こつばん】「鎖骨」【さこつ】など「こつ」と読みます。

それぞれの読み方を組み合わせてできる「ほおぼね」「きょうこつ」の2つが「頬骨」の正しい読み方です。

「頬骨」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「頬骨」のよくある間違った読み方として挙がるのが「ほおほね」です。

「骨」には「骨身」【ほねみ】「骨無し」【ほねなし】など「ほね」とも読みますが「頬骨」の読み方としては間違いです。

「頬骨」について説明

「頬骨」とは、「眼科の隆起を形成している骨」のことです。

顔のうち目の下で鼻と口の横側に当たる顔の側部を「頬」といいます。

頬を形成する骨が「頬骨」です。

顔を形成する顔面骨の1つで上顎骨や前頭骨と連結しています。

頬に当たる側部に骨はありません。

「頬骨」は鼻の横から耳にかけ伸びる前方に突起が突き出した形の細長い骨です。

「頬骨」の言葉の由来

「頬の骨」に由来します。

まとめ

「頬骨」には2つの読み方がありますが意味は同じです。

意味と合わせて両方とも覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました