この記事では、「風潮」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「風潮」の正しい読み方は「ふうちょう」と「かぜちょう」どちら
「風潮」の正しい読み方を考えるために、最初に、この熟語で使われている二つの漢字の個別の読みを確認します。
「風」の漢字の音読みは「フウ・フ」で、訓読みは「かぜ・かざ」です。
また「潮」の漢字の音読みは「チョウ」で、訓読みは「しお」です。
ここから、二つの漢字を音読み+音読みで繋げれば、「ふうちょう」と読めることが分かります。
また訓読み+音読みで繋いで、いわゆる湯桶読みすれば「かぜちょう」と読める可能性があることも分かります。
しかし、いずれの読み方が正しいかは、ここからは判断することが出来ません。
さて「風潮」の正しい読み方は「ふうちょう」と「かぜちょう」の、どちらなのでしょうか。
正しい読み方の結論
結論としては、「風潮」の正しい読み方は「ふうちょう」で、「かぜちょう」と読むのは間違いです。
この熟語の読み方としては、少し特殊な読み方と言える湯桶読みではなく、最も一般的な読み方である音読みを重ねた読み方が正しと言うことです。
「風潮」の意味
「風潮」とは「時代の推移とともに、変化する世の中のありさまや、その流れのこと」を意味する言葉です。
「風潮」の言葉の使い方や使われ方
・『日本人は、どちらかというと、風潮に流されやすいと思います』
・『彼は時代の風潮に逆らっているが、それが私にとっては格好の良いことに思えます』
まとめ
「風潮」の正しい読み方は「ふうちょう」で、「かぜちょう」と読むのは間違いです。
また、この「風潮」とは「時代の推移とともに、変化する世の中のありさまや、その流れのこと」を意味する言葉です。