「鳩尾」の読み方と意味とは?「なるお」と「みぞおち」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「鳩尾」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「鳩尾」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「鳩尾」の正しい読み方は「なるお」と「みぞおち」どちら

「鳩尾」「鳩」は音読みで「キュウ」「ク」、訓読みでは「はと」「あつ(まる)」などと読みます。

また、「尾」は音読みで「ビ」、訓読みでは「お」となります。

音読み、訓読みで見ても、「なるお」「みぞおち」の読み方にはならないようです。

「鳴尾」ならば、「なるお」と読むことができますが、「鳩」ではなく、「鳴」なので、これも違っています。

正しい読み方の結論

「鳩尾」「みぞおち」と読みます。

また、「鳩尾」「水落(みずおち)」とも言います。

元々、「みずおち」と呼ばれていましたが、語が変化して、「みぞおち」と言われるようになったようです。

「鳩尾」は他にも、「きゅうび」と読むこともできます。

「鳩尾」の意味

「鳩尾」とは、胸部の下の真ん中にある窪(くぼ)んだ部分のことを指します。

「鳩尾」「みぞおち」が、鳩の尾の形に似ているところから、この漢字が付けられました。

「鳩尾」「鳩」は、「はと」「ハト目ハト科の鳥類の総称」「あつまる」などの意味を持っています。

また、「尾」は、「お」「動物のしっぽ」「すそ」「最後」などの意味があります。

「鳩尾」の言葉の使い方や使われ方

・『鳩尾(きゅうび)のツボは、吐き気や胸やけ、またはストレスに効果が期待できます』
・『鳩尾は急所の一つです』
・『鳩尾あたりの不快感がようやく治りました』

まとめ

「みぞおち」「鳩尾」の他に、「水月(すいげつ)」「心窩(しんか・しんわ)」の呼び名があります。

「鳩尾」の漢字も、「みぞおち」の読み方も、それぞれ別の由来があるところが興味深いです。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました