くさかんむりに任で「荏」の読み方とは?簡単に解釈

くさかんむりに任で「荏」の読み方とは? 読み方

この記事では、「荏」の読み方を分かりやすく説明していきます。

くさかんむりに任で「荏」の読み方

「荏」は音読みでは、「ニン」「ジン」と読みます。

また、訓読みで「え」「やわ(らか)」と読みます。

「荏」の漢字の意味や解説

「荏」「やわらか」の意味があります。

さらに「荏(エ)」は、植物の「エゴマ(荏胡麻)」の別名になります。

他にも、「ジュウネン(十稔)」の呼び名があります。

「エゴマ」はシソ科シソ属に分類されている一年草の植物です。

原産は東南アジアで、日本では縄文時代には、すでに食されていたようです。

「エゴマ」の草丈は、60㎝から150㎝程度で、茎の断面は四角形になっています。

「エゴマ」の開花時期は9月から10月頃で、総状花序で4弁花の白い花が多数咲きます。

葉は単葉の互生で、青紫蘇に似ていますが、厚みと張りがあります。

「エゴマ」は全体に独特の香りがあり、種実や葉は食用に用いられています。

他にも、小鳥の餌に利用されています。

また、「荏」「荏菽(ジンジュク)」で、マメ科ソラマメ属に属している一年草、または越年草の植物である「ソラマメ」のことを表しています。

「荏」の地名や名前での使われ方

・『荏原駅前通り』【えばらえきまえどおり】
富山県富山市にある地名です。

・『荏田東町』【えだひがしちょう】
神奈川県横浜市都筑区にある地名です。

・『荏隈町』【えのくままち】
大分県大分市にある地名です。

まとめ

「荏」「くさかんむり」「任」と書きますが、「くさかんむり」は漢字の冠の一つで、漢字では「草冠」と表記します。

草花に関することを表しています。

また、「任」は音読みで「ニン」「ジン」、訓読みで「まか(す)」「まか(せる)」と読んで、「まかせる」「まかす」「になう」などを表しています。

言葉の読み方や意味を知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました