くさかんむりに刑で「荊」の読み方とは?簡単に解釈

くさかんむりに刑で「荊」の読み方とは? 読み方

この記事では、「荊」の読み方を分かりやすく説明していきます。

くさかんむりに刑で「荊」の読み方

「荊」は音読みでは、「ケイ」と読みます。

また、訓読みで「いばら」「むち」と読みます。

「荊」の漢字の意味や解説

「荊」とは、「いばら」「うばら」、あるいは、刺(とげ)のある低木の総称を意味しています。

また、「ニンジンボク」のことを表しています。

「ニンジンボク」には「人参木」の漢字表記もあります。

「ニンジンボク」の名前の由来は、「ニンジンボク」の葉の形が「チョウセンニンジン」の葉に似ていて、それを例えたところから来ています。

「ニンジンボク」とは、シソ科ハマゴウ属に分類されている落葉低木のことで、樹高は2mから4mくらいあります。

中国が原産で、日本には江戸時代に渡来しました。

開花時期は7月から8月頃で、青紫色の花が咲きます。

実は球形で、熟すと黒褐色になります。

果実は薬用として利用されています。

生薬名は「牡荊(ぼけい)・牡荊子(ぼけいし)」です。

「ニンジンボク」の種類には、「セイヨウニンジンボク」「クサニンジンボク」「タイワンニンジンボク」などがあります。

他にも、「荊」「むち」「しもと」などの意味があります。

「荊」の地名や名前での使われ方

・『荊木』【いばらき】
和歌山県御坊市、または、和歌山県日高郡日高町の地名です。

・『高遠町荊口』【たかとおまちばらぐち】
長野県伊那市の地名です。

・『荊沢』【ばらざわ】
山梨県南アルプス市の地名です。

まとめ

「荊」「くさかんむり」「刑」と書きますが、「くさかんむり」は漢字の冠の一つで、漢字では「草冠」と表記します。

また、「刑」は音読みで、「ケイ」「ギョウ」、訓読みで「しおき」「のり」と読んで、「罰」「手本」「ただす」などの意味を表しています。

言葉の読み方や意味を知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました