くさかんむりに林で「菻」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

くさかんむりに林で「菻」の読み方とは? 読み方

この記事では、「菻」の読み方を分かりやすく説明していきます。

くさかんむりに林で「菻」の読み方

「菻」は音読みでは「リン」と読み、訓読みはありません。

「菻」の漢字の意味や解説

「菻」とは、植物の「キツネアザミ」のことを表しています。

「キツネアザミ」とは、キク科キツネアザミ属に分類されている二年草のことを言います。

「キツネアザミ」の漢字表記は、他に「狐薊」があります。

日本や、朝鮮半島、中国、台湾、インドなどに自生しています。

「キツネアザミ」の草丈は、20㎝から1m50㎝程度です。

開花時期は4月から6月頃で、紅紫色の花が上向きに咲きます。

「キツネアザミ」の全草は薬用に用いられています。

「キツネアザミ」の名前は、見た目が「アザミ」に似ているところから付けられました。

しかし、「キツネアザミ」「アザミ」の仲間ではなく、狐に化かされたようだという意味が、この名前に込められているようです。

「菻」「くさかんむり」「林」と書きますが、「くさかんむり」は漢字の冠の一つで、漢字で「草冠」と表記します。

また、「林」は音読みで、「リン」、訓読みで「はやし」「おお(い)」と読んで、「はやし」「数が多い」などを表しています。

「菻」の地名や名前での使われ方

・『払菻』【ふつりん】
中国で、南北朝から唐の時代の頃に、東ローマ帝国や、コンスタンチノープルなどのことを意味する言葉として使われていた言葉です。

まとめ

言葉の読み方や意味を知ることで、より適切に使えるようになるでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました