こざとへんに鬼で「隗」の読み方とは?簡単に解釈

こざとへんに鬼で「隗」の読み方とは? 読み方

この記事では、「隗」の読み方を分かりやすく説明していきます。

こざとへんに鬼で「隗」の読み方

「隗」という漢字の音読みは「カイ」で、訓読みは「けわしい」です。

「隗」という漢字を「カイ」と音読みするのは、主に「まず隗より始めよ」という慣用句を使う場合になります。

その古代中国のエピソードに基づく慣用句以外で、「隗」「カイ」と音読みして使う熟語や文章はほぼありません。

「隗」は訓読みで「けわしい」と読むことができます。

しかし、「隗」は常用漢字ではないため、一般的な文章では「隗しい」ではなく「険しい」という漢字で表記されています。

「隗」の漢字の意味や解説

「隗」という漢字の意味は、「けわしい・けわしくて困難である」になります。

「隗」の漢字には、「けわしくて高い・乗り越えることが簡単ではない」といった意味もあります。

「隗」という漢字の意味として、古代中国に実在した人物で「隗より始めよ」の慣用句の元ネタになった「郭隗(かくかい)」も挙げられます。

「隗(郭隗)」は古代中国の春秋戦国時代の人物であり、燕の昭王から賢者を集める方法を問われて、「まずこの私を賢人として採用することから始めるといい。

隗でさえ厚遇されると聞けば、私より賢い者がやってくる」
と答えました。

「隗」の熟語での使い方や使われ方

・『まず隗より始めよ』【まずかいよりはじめよ】
「その物事を言い出した者からまず始めるべきであること」を意味している慣用句です。

「大きな物事・計画であっても、まずは身近なことから始めるべきである」といった意味合いで使われることもあります。

郭隗の故事成語における元々の意味は、「賢人を招きたいなら、まず隗(身近な人)から優遇すべき」でした。

・『先従隗始』【せんじゅうかいし】
「『まず隗より始めよ』の漢文における表記」を意味している四字熟語です。

古代中国の「史記」に由来している言葉です。

意味は「まず隗より始めよ」と同じです。

類似の意味を持つ四字熟語に、「燕昭築台(えんしょうちくだい)」があります。

まとめ

この記事では、こざとへんに鬼と書く「隗」の読み方・意味・使われ方を詳しく解説しましたがいかがでしたか。

「隗」という漢字について詳しくリサーチしたいときには、この記事の解説を参照してみてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました