口へんに又4つで「啜」の読み方とは?簡単に解釈

口へんに又4つで「啜」の読み方とは? 読み方

この記事では、「啜」の読み方を分かりやすく説明していきます。

口へんに又4つで「啜」の読み方

啜は、音読みでせつとてつと読む事が出来る漢字です。

訓読みでは、すすとすすりなと読む事が可能となっています。

「啜」の意味や解説

漢字表記を見れば理解出来る様に啜は、口へんの横に又の漢字を4つ付け足す事で成立しているのです。

そんな啜は、すするやすすり泣く、すすり込むといった意味を持っている漢字として使われています。

漢字検定では1級レベルですが、常用漢字には含まれていません。

そのため日常的に使われる事は少ないため、多くの人にとっては馴染み深いとは言えない漢字の1つと言えるのです。

「啜」の熟語での使い方や使われ方

・『啜り上げる』【すすりあげる】
「息を強く吸い込んで鼻汁を鼻の中へと入れる」とか「鼻汁をすすりながら泣く」という意味の言葉として、利用されています。

・『啜り泣く』【すすりなく】
「すすりあげる様にして泣く事」「しゃくり上げて泣く」という意味の言葉として、使用されているのです。

・『啜る』【すする】
「液状の物を吸い込む形で口の中に入れる事」とか「垂れてしまった涙や鼻水を息と共に吸い込む」という意味で、用いられています。

具体的には、洟を啜るという使い方を良く見掛ける事が可能な言葉です。

まとめ

口へんの横に又の漢字を4つ加える事により誕生した啜は、音読みでてつとせつ、訓読みですすとすすりなと読む事が可能な漢字となっています。

ちなみに啜は、すするや食べる、すすり泣く等の意味を所有する漢字として利用されているのです。

ただし現在では常用漢字外となっているので、新聞や雑誌等に使用される事は基本的にはありません。

お陰で日常生活の中で見掛ける事が少ない漢字であり、現代人の大半にとっては馴染みがある漢字とは言えなかったりするのです。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました