口へんに炎で「啖」の読み方とは?簡単に解釈

口へんに炎で「啖」の読み方とは? 読み方

口へんに炎と書く「啖」は何と読みどのような意味を持つのでしょうか。

今回は、「啖」の読み方と意味について解説します。

口へんに炎で「啖」の読み方

「啖」の読み方は音読みでは「タン」「ダン」、訓読みでは「く?う」「く?らう」です。

「啖」の意味や解説

「啖」とは、「口を大きく開いて勢いよく食べ物を食べること」を意味する言葉です。

人は口から食べ物を摂取することで栄養補給し空腹を満たします。

食べ物を食べる時は少量ずつ食べたりがっつくように食べたりなどさまざまな食べ方がありますが「啖」「見ていて気持ちよく感じられるほど勢いよく盛大に食べること」を表す言葉です。

選り好みせず何でもよく食べる人やそのような態度に対して用いられる表現で、たくさん食べることに対して肯定的な意味合いで用いられます。

たくさん食べ物を食べるには体が丈夫でなければいけないことから転じて「胃腸が丈夫で体が強い」という意味でも使われています。

さらに盛大に食べ物を食べる時は大きな口を開けることから「口を大きく開いて行う動作」という食べることに限らず口を使った動作を表す意味でも用いられる表現です。

「啖」の熟語での使い方や使われ方

・『健啖』【けんたん】
「よく食べること」を意味します。

人よりもたくさん食べ物を食べる様子を表す「大食家」「大食らい」と同じような意味ですが、たくさん食べることを前向きにとらえそのすこやかさを褒める意味で用いられる表現です。

なんでもよく食べる人のことを「健啖家」【けんたんか】といいます。

・『啖呵』【たんか】
「歯切れ良く小気味良い言葉」を指します。

ピシャリと言い切るすがすがしいセリフを表す言葉で何かを宣言したり人に言って見せたりする言葉に対して用いられる表現です。

歯切れ良く小気味良い言葉を並べて品物を売る商売のことを「啖呵売」【たんかばい】といいます。

まとめ

「啖」は食べることを指しますが口に関連した他の意味でも使われるのでそれぞれの意味を正しく理解しておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました