口へんに禁で「噤」の読み方とは?簡単に解釈

口へんに禁で「噤」の読み方とは? 読み方

この記事では、「噤」の読み方を分かりやすく説明していきます。

口へんに禁で「噤」の読み方

「噤」という漢字の音読みは「キン」、訓読みは「つぐむ・とじる」になります。

「噤」の漢字は「口をしっかり閉じて開かない・口を閉じてしゃべらない」の意味合いから、「つぐむ・とじる」という訓読みをすることができます。

「噤」という漢字を「キン」と音読みで読むことができる熟語として、「口噤(こうきん)・噤閉(きんぺい)」といった熟語を挙げることができます。

「口を噤む(くちをつぐむ)」という文章は一般的な日本語の文章の読み方ですが、慣用的なことわざとして訓読みをしているケースもあります。

「噤」の漢字の意味や解説

「噤」という漢字の意味は、「口をしっかりと閉じて何も話さないこと、語らないこと」になります。

「噤」の意味として、「ただ口を閉じている状態」の意味もあります。

また「噤」の漢字は、「物理的に閉じて開かないさま・物理的に閉じたりしめたりすること」という意味合いも持っています。

「噤」の熟語での使い方や使われ方

・『噤む』【つぐむ】
「口を閉じて話さないさま・口を開かずに言葉を発さないこと・秘密を守ること」を意味している動詞になります。

・『口噤』【こうきん】
「口を開かずに黙っていること・あれこれしゃべらずに沈黙しているさま・余計な発言をせずに口を閉じて沈黙すること」を意味している漢熟語です。

・『口を噤む』【くちをつぐむ】
「口を噤む」は一般的な日本語の文章としてもよく使われる言い回しですが、慣習的にことわざのような形で使われることもあります。

「口を噤む」をことわざとして使用する場合には、「何か言いたくないことや秘密にしたい内容があって、意識的に何も言おうとはしない」といった意味のニュアンスが強くなります。

「口を噤む」と同義のことわざに、「口を閉ざす」もあります。

まとめ

この記事では、口へんに禁で「噤」の読み方・意味・使われ方を詳しく解説しましたがいかがでしたか。

「噤」という漢字について詳しくリサーチしたいときには、この記事の解説内容を参考にしてみてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました