木へんに代の右側で「杙」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

木へんに代の右側で「杙」の読み方とは? 読み方

この記事では、「杙」の読み方を分かりやすく説明していきます。

木へんに代の右側で「杙」の読み方

「杙」という漢字は訓読みでは「くい」と読み、音読みでは「ヨク」と読みます。

「杙」の意味や解説

「杙」という漢字には「くい」という意味が含まれています。

「杙(くい)」とは、馬や牛などを繋ぐためのもので、「杭(くい)」「株(くい)」とも表記されます。

「杙」は大地を覆う木の象形である「木偏」に枝のある木に支柱を添えた象形を組み合わせて、成り立った漢字です。

ちなみに、この木に支柱を添えた象形(=代の右側部分)自体も「杭」という意味を表しているのです。

ちなみに、「杙」は常用漢字ではないため、公文書などに用いることはできません。

「杙」の熟語や地名、人名での使い方や使われ方

・『棒杙』【ぼうぐい/ぼうくい】
棒状の木のくい。
・『乱杙』【らんぐい】
「乱雑に打ち込んだくい」を意味する言葉です。
・『杙鞋』【くいぐつ】
「固い地盤に杭を打ち込むときに杭の先につける鉄具、くいわらじ」を意味する言葉です。
・『榾杙』【ほたくい】
「燃え尽きずに残った木」「炉やかまどで炊く薪」「木切れや小枝など」を意味する言葉です。
・『以杙為楹』【いよくいえい】
「取るに足らない人物を重用すること」を例えた四字熟語です。
小さな杙を家の大黒柱として使うことに因んで生まれました。
・『大杙』【おおくい】
鳥取県鳥取市に所在する地名です。
・『猿杙大和』【さるくい やまと】
漫画作品ハイキュー!!に登場する架空のキャラクターです。

まとめ

「杙」は訓読みでは「くい」と読み、音読みでは「ヨク」と読む漢字です。

そして、「杙」には「くい」という意味が含まれています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました