この記事では、「桧」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「桧」の読み方
「桧」の漢字の音読みは「かい」で、訓読みは「ひのき・ひ」です。
木の種類の名称としては「ひのき」です。
「桧」の意味
「桧」はヒノキ科の常緑高木で、山地に自生していますが、現在は多くが建築用の木材のために植林されたものです。
「桧」の木材は黄白色で、きめが非常に細かく光沢があり、建築用の上質の木材として古くから使われてきました。
また、「桧」の皮は「桧皮」と書いて「ひわだ」と読み、神社仏閣の屋根として利用されています。
この「桧皮」の屋根は「桧皮葺」と呼びます。
この「桧」は「檜」の略字で、そもそもの文字である「檜」の成り立ちとしては、以下の通りとされています。
木へんは大地を覆う木の意味であり、つくりの「會」は土器に蓋をした象形から来ており、土器と蓋が上手く「あう」ことを意味しています。
ここから転じて建築用木材としてあう木の意味で木へんに「會」と書いて、「檜」=「桧」の漢字が成立したものです。
「桧」の例文や使われ方
・『あの和風住宅は、現在では珍しい総桧造りで、非常に高級な住宅です』
・『木曽の檜林は、日本三大美林の一つとされ、木材としても重用されています』
・『桧の皮で葺いた屋根は、桧皮葺(ひわだぶき)と呼ばれ、神社仏閣等の屋根材として活用されて来ました』
まとめ
「桧」の漢字は、木の種類の名称としては、訓読みの「ひのき」と読みます。
また「桧」の「皮」は、熟語としては「桧皮」と書き、「ひわだ」と読みます。
また、この「桧」は「檜」の略字です。
苗字では旧字の「檜」の漢字が使われているケースが多いと言えます。