木へんに兆と書く「桃」は何と読みどのような意味を持つのでしょうか。
今回は、「桃」の読み方と意味について解説します。
木へんに兆で「桃」の読み方
「桃」の読み方は音読みだと「トウ」、訓読みだと「もも」です。
「桃」の意味や解説
「桃」とは、「バラ科モモ属の落葉小高木」もしくは「バラ科モモ属の落葉小高木に咲く花や実る果実」を指す言葉です。
中国原産の植物で美しい花を咲かせ実は食用になることから東アジアを中心とした広い地域で栽培されています。
春になると咲く白く可憐な花は春の訪れを告げる風物詩となっています。
夏に実る果実は水分をたっぷりと含む甘くて美味しい高級果実です。
中国では仙人が食べる果物であり邪気を払う効果があるとされ魔除けの象徴や長寿祈願など縁起の良い食べ物として知られています。
日本では観賞用の花や収穫用の商用作物として栽培されており岡山や山梨が主要な産地です。
「桃」の熟語での使い方や使われ方
・『桃色』【ももいろ】
「桃の花や果実のような白みがかった薄い赤色」を指す言葉です。
「桃」は花も実も赤色に近い色をしておりそのようなやや白みがかったピンクに近い赤色を「桃色」といいます。
「お色気」に近い意味合いのスラングとしても使われています。
・『桃缶』【ももかん】
「桃の果実の皮をむきシロップに浸けて缶詰にした食品」のことです。
要するに桃の缶詰のことで果実の缶詰としては高級な部類に入ります。
シロップ漬けにされた「桃」はとても優しい味わいで病人のお見舞いなどで贈られます。
・『扁桃』【へんとう】
「アーモンド」の別名です。
桃の実をつぶしたような形をしていることからこの名が付いたとされています。
喉の奥にある「扁桃腺」はアーモンドの形に似ていることから付けられた名称です。
まとめ
「桃」日本人には馴染み深い果実です。
常識として知っているべき言葉なので正しい読み方と意味を憶えておきましょう。