木へんに入で「杁」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

木へんに入で「杁」の読み方とは? 読み方

この記事では、木へんに入で「杁」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「杁」の読み方

「杁」という漢字の音読みはありません。

「杁」の訓読みは「いり」になります。

「杁」の漢字は日本でつくられた「国字」であるため、中国の漢字の読み方に由来する音読みはないのです。

「杁」という漢字が一般的な文章の中で、「いり」という読み方で出てくることはまずありません。

「杁」の漢字は、主に「人名・地名」において「いり」と読まれるのです。

「杁」の漢字の意味や解説

「杁」という漢字の基本的な意味は、「河川などで水の流れる量を調節する目的で敷設された樋(とい)」「降水量などの状態に応じて開けたり閉めたりして水量を調節する水門」になります。

「杁」の用法の多くは「固有名としての地名・名前」であり、「地名・名前(名字)に使われる国字の漢字」といった意味合いが強くなっています。

「杁」は日本独自の国字であるため、漢字が創始された中国大陸において「杁」という漢字が使用されるケースはありません。

「杁」の地名や名前での使われ方

「杁」という漢字の使われ方は、「人名の名字」「愛知県に多い地名」で使われるという使われ方になります。

・『入江(いりえ)という名字の人・家は比較的多いのですが、杁江(いりえ)という漢字表記の名字の人は極めて少なくなります』
・『野杁(のいり)さんや二杁(にいり)さんという名字は全国でも数百人しかいない珍しい名字です』
・『愛知県長久手市の杁ヶ池(いりがいけ)や春日井市の杁ヶ島町(いりがしまちょう)など、「杁」は愛知県の地名での使用例が目立ちます』

まとめ

この記事では、木へんに入と書く「杁」の読み方・意味・使われ方と例文を詳しく解説しましたがいかがでしたか。

「杁」という漢字について詳しく調べたいときには、この記事の内容をチェックしてみてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました