木へんに戸で「枦」の読み方とは?使い方など簡単に解釈

木へんに戸で「枦」の読み方とは? 読み方

この記事では、木へんに戸で「枦」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「枦」の読み方

「枦」という漢字の音読みは「ロ」、訓読みは「はぜ・はぜのき・ますがた・とがた」になります。

「枦」という漢字には「櫨」の異体字もありますが、どちらも「ウルシ科の落葉高木」を指しています。

「枦」は、「枦(はぜ・はし)・枦木(はしき)・白枦(しらはぜ)・外枦保(そとへぼ)」などの人名の名字として使われていることが多い漢字になります。

「枦」の漢字の意味や解説

「枦」という漢字の基本的な意味は、「漆器に塗るウルシの原材料にもなるウルシ科の落葉高木」にあります。

「枦」は、「ハゼ・ハゼノキ」というウルシ科の樹木を意味しているのです。

「枦」のもう一つの意味として、「建築物において柱の上に設置される枡(ます)のような形に整えられた木」という意味も挙げられます。

「枦」には「櫨」という異体字もあり、地名・人名にも使われています。

「枦」の例文や使われ方

「枦」という漢字の例文と使われ方を紹介します。

「枦」の漢字は、「ウルシ科の樹木であるハゼノキ」を指して使う使われ方が多くなっています。

「枦」の漢字単独で使用されるケースは多くないのですが、「枦宇土町」などの地名で「枦」が使用されていることもあります。

人名の名字にも使われています。

・『ウルシ科の木を指す枦という漢字は、「櫨」という異体字で表記されていることも多くなっています』
・『鹿児島県鹿児島市には、黒神町枦ノ木ケ谷(くろかみちょうはぜのきがだに)という地名が実在しています』
・『枦(はぜ・はし)と読む名字は福岡県や大阪府でも少なからず見られますが、その発祥地は鹿児島県にあると伝承されています』

まとめ

この記事では、木へんに戸と書く「枦」の読み方・意味・使われ方と例文を詳しく解説しましたがいかがでしたか。

「枦」という漢字について詳しく調べたいときには、この記事の解説をチェックしてみてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました